View all News & Photos

ポートランドへ「おいでやす」 京の文化をご紹介

この度、私どもの芸術・文化に関するパブリックプログラムで
は、新しいコンセプトが誕生しました。これから毎年、日本国
内の地域を一つ取り上げて、その土地の文化を皆様にご紹
介いたします。日本は小さな島国ですが、地域ごとに個性が
あり、様々な風土と習慣がそれぞれの土地に根付いていま
す。東京のような大都市には無い風習や方言、祭事、伝統工
芸、郷土料理が各地域にあり、南は亜熱帯気候の沖縄から
北は雪国の東北と北海道まで、この国には驚きが満ちてい
ます。ニホンザルから鶴、城下町から陶芸の村、スキーリゾー
トから現在でも手漉き和紙を作っている山間の村々まで、日
本には情緒豊かな文化が息づいています。

Photo by Krunja

新コンセプトの最初の年、2018年に選ばれたのは「京都」。こ
の街は私が18年間住んだ第二の故郷でもあります。古都・京
都に在住中、日本屈指の庭園から封建時代までその歴史を
辿るお庭まで、数多くの和風庭園へ足を運びました。絹を紡
ぐ職人から能面師、お香づくりの職人や江戸時代から代々
続く製法で和菓子を作り続けている職人まで、伝統を重ん
じる素晴らしい職人文化にも出会いました。

日々、日本語の勉強をしながら京独特の伝統社会の中で奮
闘する私は、作家としてその街に暮らす人々の生活について
記録し、京都についての本を執筆することで人生の進むべ
き道を見出すこともできました。

Photo by Chen Min Chun

個人的な思い入れもある街ですが、千年以上もの長きにわ
たり都として栄え、皇室とともにあった京都は、日本の文化創
出において決定的な役割を果たしました。私どもの新しいプ
ログラムの出発地として、この他に相応しい場所は無いと思
います。今年は下記のような「Year of Kyoto」のイベントを予
定しています。ぜひ弊園へお越しになって、京の伝統と感性
に触れてください。

「YEAR OF KYOTO」ハイライト

5月12日-7月8日「Shokunin:Five Leading Artisans from
Kyoto」展

今京都で注目の若手作家5人による伝統工芸の最新作を
ご紹介します。

9月14日-11月4日 祇園祭

日本三大祭の一つに挙げられており、その歴史の長さ、豪華
さ、祭事が1ヶ月にわたることで広く知られています。その京の
夏の風物詩をポートランドで再現します。9月15日から17日の
3日間は、20名の奏者による祇園囃子を披露します。連なる
提灯の下、明るい音色と軽快なリズムをお楽しみください。

ポートランド日本庭園、京都へ行く

私どもは京都をポートランドへ紹介するだけではありませ
ん。この4月、京都に於いて、同地の作庭家やビジネスリーダ
ー、および学識経験者等の方々をお招きし、ポートランド日
本庭園との交流を深めていただくためのレセプションを開
催いたします。日本の伝統と庭園文化を支える京都の人々
と共に、後世に続く人と文化の交流を育みたいと願っており
ます。

ポートランド日本庭園
学芸部長(キュレーター)
ダイアン ダーストン